新年あけましておめでとうございます。
本当に久しぶりの投稿になってしまいました。
ママハタに入って、まず経験させてもらったのが、お仕事倶楽部という仕事。
明石のりで有名な鍵庄さん♡
2年、お勤めさせて頂くきました。
あそびだと思って入った、ママハタは仕事だった。
仕事をしたくなかった私は、すぐに辞めようかと、思ったぐらい・・
でもここで、鍵庄の営業の中村さんや、化粧品開発の阿比倉さんに出会い、
昨年明石校の代表になった、畑聖子ちゃんと一緒にお仕事をし・・だんだん楽しくなって、今もママハタをやってるのは、このおかげだなと思う。
そして、合田理事長夫妻が長田六間道商店街
に作ったr3を見て、こういうところを小野にも作りたい!と思ったのがはじまりで・・
助成金を貰って、2年前に、
子連れのママが働ける、コミュニティスペースmalu cafeを創る
という事業に着手した。
けど、その時は自分でやる覚悟もなく、事業をやっていい場所かそうじゃない場所があることすら知らなかった。
(市街化調整区域や、10年そこに住んでいる人がやる!なら良い地域等々、県や市によっても基準が違うかもですが、市役所に行って聞けばわかります♡)
ママハタに、子どもが3歳になっちゃう!て事ですぐに講座を受けてくれたゆりちゃんや、cafeがしたい!と言って、ママハタに入ってきためぐちゃん、保育士だけどこともが中学校になるぐらいまでは仕事には出ない!と言っていたゆかちゃん、ママハタから生まれたあそびの先生の資格を取ったゆみちゃん、
子どもはすぐに大きくなっちゃうので、赤ちゃん先生はすぐ行けなくなる?と思い・・
この人たちが働ける場所を!作ろう!と考えたんです。
ママハタ神戸東のサポーター倶楽部の関西ペイントさんや、三木市で発達障がいのある児とその家族を応援するコラージュさんと代表夫妻
20人ぐらいのママ・・
場所を無料で貸したろうと言ってくださった、ベンチマークプラスさん。
ほんとに、皆さんにご迷惑をおかけしました。
10月20日に、三木市のローフードで有名な西村芳子先生をゆっきー理事長に合わせたい!と思って長田r3へ行きました。
そこで、新月の昨日1月6日に、マゴワヤサシイキッチン小野店をオープンするということが決まり、それから大変!!
大慌てで、場所探しスタート、
その間にローフード一級講座の試験もあり、
インターンもあり、
一瞬知恵熱?
けど・・
今回も、動けばいろんな人が応援してくださる。
ほんとにありがたい。
まずは、
産前産後ケアの中でも、大切な食の部分をお伝えしていけるように、
マゴワヤサシイキッチンここから北播磨店を
加東市BIOの2階多目的ホールのチャレンジショップではじめました!(最長?6ヶ月使えます!)
昨日は、ママハタ新年会と合わせて、
43食を作りました!
デコもちは、明石メンバーの山城順子ちゃんのご協力です!♡ありがとねー!
マ・ゴ・ワ・ヤ・サ・シ・イが全て入っています。
普段ですと、こちのお弁当に発酵食であるお味噌汁が付きます。
昨日は、新年会ということで、私の夫の家のお雑煮用のお吸い物にしました。
(夫のお母さんは、もう亡くなられていますが、「我が家の味」という、レシピ本も出されてました!)
たっぷりのオーガニックベビーリーフとフルーツ、
ドレッシングの中には酵素シロップを入れています。
(西村芳子先生、直伝のレシピです)
そして、私は新年会に入っていたので、料理は殆どが、北播磨店スタッフが仕上げてくれて・・学校長みんなが、とっても美味しかったと言ってくれて、凄くうれしかったー♡
インターンで入ってくれた、
金魚大好きそのべっち!
ゆっきーも、載せてきてくれて本当にありがとう♡
大阪池田にも、きっとスペースが出来る!
そして、大好きなママハタメンバーと学校長たち
そしてそして、
ほぼノータッチで任せきりでごめんねー。
託児をしてくれた、
えっちゃん、さわこさん、まゆゆん!!
さすがの保育士さん、あそびの先生、森のムッレリーダー♡
子供たちが楽しそうだったー!
今決まっているオープン日です。
↓
コメント