3年半前に、今のママハタの活動を始め、仕事が楽しい!という感覚を知った私ですが、
そこから、凄くいい加減になっていた、家族や自分の食事・・
それが、手抜きになってる事が私のストレスでした。
で、そこを何とかしたい!と、始めたのがローフードの勉強でした。
高齢出産だった私なので、娘が大きくなるまでは、死ねない!と、スイミングやジョギング、ヨガで自分の体調管理をし、食事は、それまでのカロリーを気にしていた生活から、添加物を省き、子どもに良いものへ・・と気を使っていたのが、子どもの成長とともに、いい加減に・・
それが、今、また見直すきっかけを貰えました。
特に、子どもの身体も脳も、親が食べさせる物によって作られる。
どんな物を食べさせるか
どんなオイルを使うか
などなど、
6歳までが特に重要だそうです
西村芳子先生のドレッシングとスムージーの美味しさに惹かれて勉強を始めたのですが、2年越しに、
「よっちゃん、そろそろ受けよか!」と、先生に言われ、重い腰があがり、ようやく昨日試験が無事終了しました(⌒▽⌒)
結果は、1週間後。受かっても受からなくても、勉強出来たことが何よりの財産。
(落ちたら、又勉強出来るやん!と言ってくれたひろさん、ありがとう♡)
そこで、一番の学びは
日本が昔ながらの栄養学のままだということ。
これは、臨床で糖尿病療養指導士として、指導に当たっている、看護師仲間にもシェアしたいので又、記事にしていきます!(⌒▽⌒)
今回、忙しい中、21日間のモニターのご協力下さった皆様!本当にありがとうございました!
勉強してから、気づいた事が沢山あって、それぞれに、返していきたいと思います。
試験間、娘を見ててくれたまきこちゃん!本当にいつもありがとう。感謝♡
又、この試験を受けるにあたり、2年近く辛抱強く?待ってくださって、最後までフォローしてくださった、芳子先生ー!本当に、ありがとうございました。
これからが、私の勉強の始まりです!
コメント