兵庫教育大学附属小学校での赤ちゃん先生クラス

昨年の加東市の小学校での開催からのご縁で、娘の通う小学校でも、2年生の娘の担任の先生に、赤ちゃん先生、是非来て欲しい!そして、体育館とかでみんなでやるのではなく、一クラスずつお願いしたい!と。

この小学校は、赤ちゃん先生に求めることとして、「感じる心を大切にする。結果を求めない」をあげておられました。

私たち団体が意図していることと同じ考えで、娘の担任の先生は、年に一度篠山市から費用がでる?赤ちゃんとのふれあいというのは、授業で体験されていましたが、1回では・・と、5回是非来て欲しいと言ってくださいました。

先生、小学校に来るのが凄く、楽しいと話されます。

(仕事が楽しい!と思える先生に我が子を見てもらえるのは、本当に有難い♡)

チャイムがなく、生徒たちは自分で時計を見て、授業の始まりに注意を向けます。

(娘も、帰りの神姫バスに乗り遅れないよう、自分たちで時計を見て帰ってきます)

先生方は、生徒たちが、自分で考えて行動出来るように・・ということを常に意識されているように思います。

娘の赤ちゃん先生は、第3子を産んでママハタに戻って来てくれた、えっちゃんの第三女。

2回が終わりましたが、娘、本当によく話を聞いてきて、赤ちゃんの話しをしてくれます。

やばいで・・12回も寝るねんで。おっぱいもそれぐらいやったかな・・

一回も泣かへんかってん!

等々・・・

ゆづきの友人のママたちからも

「楽しかった〜」って、帰ってきて、赤ちゃんの話しをずっとしてたよ。楽しい!なんていうの珍しいんやけどね・・とか、

赤ちゃんの足のにおいや、下に敷いていたマットの匂いまで教えてくれたよ・・とか

理系男子は、3億について・・

などなど、沢山感想も聞けて、普段から一緒に遊んでいる、娘の友人たちの様子も見られることが、なんだか、とっても幸せです。

開催のあと、加東市から三木市に移動して、栗のジェラートで有名な、万寿庵さん、

楽天ランキングで1位??

やっと行けて、手術をして入院中の母の分も買って帰えれたー\(^o^)/

こしくりのジェラート美味しかった♡

ももちゃん、店員さんめちゃいい感じの人に変わってたよー(⌒▽⌒)

コメント

タイトルとURLをコピーしました