ほっとスマイルカーニバル♡

北播磨校としては大きな、初のイベント

が、この日曜日無事終了致しました。

ご協力頂いた方々、来場してくださった方々に深く感謝致します。

ありがとうございました♡

このイベント名は、今回イベントを引っ張ってくれた、加西市のリーダーの馬渡ゆきこちゃんが、考えてくれました。

本当に赤ちゃん先生を必要としているママに届けたい!HOTなママたちで、普段1人で頑張ってるママに、束の間のほっとする時間を届けよう・・と企画したもの・・

加東市と加西市の保育園にチラシ配布してくださったはずなのに(まぁ、配布も3週間前ぐらいだったので、遅すぎたんだけど・・)

キッチンの食育イベントの事前申し込みも、パラパラで・・インフルエンザでのキャンセルもあったり・・「当日、ほんとに人来てくれるのかな?まだメンバーがいない市でイベントやるのは、やはりちょっと無謀だったかな?」なんて心配になってたのですが・・

結果、約477名の方が来てくださり・・

通路の確保がしっかり出来ていなかったこともあり、ベビーカーが通れない!休憩スペースがない!

てなことになりました。

それでも、来てくださった方は

「広い会場が狭く見えましたね。ママたちが、キラキラして素敵でした!説明会行きたいです!」と、言ってくださる方も!(⌒▽⌒)

神戸市西区メンバーのとくらりかちゃんが、よく言い当ててくれてた。

「ほっとどころか、HOTなイベントでしたね」と。

このページを見るには、ログインまたは登録してください
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

北播磨校メンバー、

私がそうだったように、主婦になって、自分だけランチに行くのも、夫に悪いな・・とか、この¥500の講座は、子供とにとって本当にいいのか?とか、考えてた頃の自分・・

このまま、子どもの成長を見届けて自分の人生を終わって行くのかな・・なんて考えてた自分・・

パパは仕事してるから、働いてない自分が子育て頑張らなくちゃ!と、頑張ってた自分・・

メンバーの中でも多いかもしれない・・メンバーだけじゃない、世の日本の主婦の人には多いのかも・・

ママだけが頑張らなくていい!パパだけが頑張らなくていい、一緒に子育てするんだよーー!

「家族より大切な仕事なんてない!」

ここが、私も中々理解出来なかったけれど、最近わかるようになってきた。

頭ではわかってなかったけど、身体はわかってたから、好きだった看護師の仕事は辞めたんだと思う・・

最近たまに・・

「所詮は働かなくていい人たちでしょ・・」てなことを、チラッと言われる・・

確かにそういう面もある・・

ただ、ママハタはそういう人よりも、働きたいけど自分でも子供を見ていたい・・引っ越して来てたり、これまでバリバリ働いてきて、地元の児童館や子育てサロンなんかは居心地が悪い、出産後に続けにくい仕事の看護師や保育士、といった人達が多のかなと思う・・あと、子どもたちに伝えたいことがある、育休中の教員!!北播磨校だけで現在7名(先生ってやっぱり凄い!と思ったこの数ヶ月)います。

私が看護師として病棟勤務していた頃は朝7時半ごろに職場に着いて、17時15分就業(だけど18時半19時ごろになることも多かった)その後家に帰って夜ご飯作って認知症の祖母と父に食べさせて、2.3時間寝て深夜0時から又朝9時半から10時ごろまで働きます。

この仕事・・私は、この年中時差ボケ状態のところを、とにかく寝てバランスを取っていました。

でも、その寝る時間を娘と家族に取りたいと思ったのです。

看護師、保育士は、特に「休めない!」っていうストレスが強い・・自分が休むことで、本当に患者さんや子どもの命に直結する・・

子どもが病気をした時など、預け先がなくて働けない!という人が多い気がします。

ママハタに私が入ったきっかけも、

「子どもが病気の時は休めばいいねん。他の代わりの人が行くから・・」と言ってもらって、この活動に入る事が出来たし、実際にそうだった♡子どもが熱出して休みますと言って、文句言う人はいない・・

我慢して、やりたい事を諦めて、パパにちょっとイライラして家にいるより、やっぱり、人と繋がって、やりたいことやるのが楽しい!!

子連れだって、かなりのことが出来る!いや、子連れの方が強いかも!

今回のイベントのチラシ・イベントHP・協賛のお願い営業・・

今回、私はほぼしてなくて、メンバーのみんなで行ってくれた・・

チラシもスタンプラリー台紙も

ホームページつくってくれたのも、生後2ヶ月の赤ちゃんがいるママ・・もう、3ヶ月になったかな?

イベントホームページ

このイベントの為に結成された

ほっとスマイル音楽隊

沢山のご協賛も頂き、ありがとうございました。

北播磨校は、昨年1月に出来たところでまだまだ、メンバーは少ないです。

でも、

明石校メンバーである、りょうちゃんや

姫路校の兵庫防災リーダーでもある、れなさん、

静岡からは、タベルノマイスターのかねみさん!

のご協力もあり、発酵リビングフードの西村芳子先生、足育の安藤恵子先生、行政書士の植田真由子先生、助産師のさこぐちさん、長谷川さん、そしてそして、会を一緒に開催してくださった、プチ・マルシェさんのおかげで、反省点は沢山ありますが・・大成功だったかな!と思います♡

ありがとうございましたーー。(⌒▽⌒)

コメント

タイトルとURLをコピーしました